• Top
  • YouTube
  • blog
2024.04.14 13:41
堂平山
東秩父村の里山は、今まさに春爛漫。美しすぎて、幸せすぎて、言葉になりません。
2024.03.31 05:55
仙元山
奥武蔵の仙元山へ、カタクリの花を探しに行ってきました。里山を彩る春の花々を愛でながら、のんびりハイキングを楽しみました。
2024.02.12 00:15
雪の塔ノ岳
東京に降雪があった週末は、近場の山で雪山気分の味わえる絶好のチャンス。昨日はトレーニングを兼ねて、サクッと塔ノ岳に登って来ました。うっすらと雪化粧した丹沢の峰々も美しく、伊豆大島から南アルプスまで望めた、とても楽しいスノーハイキングになりました。
2023.11.08 06:34
大菩薩嶺
小春日和の休日、大菩薩嶺でキャンプ&紅葉狩りをしてきました。裂石の登山口から沢山の食材とお酒を担いでテント場につけば、早速、キャンプの準備。仲間たちとの山の話しは尽きることがなく、おしゃべりしながらの山ごはんは最高のご馳走になりました。日帰りエリアであえて一泊する、こんな、ゆるゆるっとした山行も、たまには良いものです。
2023.10.30 05:58
甲斐駒ヶ岳
秋空のもと、甲斐駒ヶ岳に登ってきました。北沢峠の周辺は樹々の紅葉も始まり、ようやく秋らしくなってきました。青い空と白い砂は、まるでビーチのよう。南アルプスの貴公子も美しい姿を現してくれました。
2023.10.01 05:21
大源太山&谷川岳
秋のはじめ、大源太山、蓬峠を経て谷川岳まで縦走して来ました。初日は雨に降られて展望もなく、大源太山の急峻な岩場を、ただ黙々と登って降りただけでしたが、二日目は晴天に恵まれ、大展望を満喫しながらの気持ちよい縦走ができました。それにしても、今年は紅葉が、例年よりも大分おくれているようです。
2023.09.12 03:01
小川山クライミング
廻り目平キャンプ場をベースにクライミング三昧の二日間。スラブ状岩壁やフェニックスの大岩をのんびり登りました。夜は焚火を囲んでの宴会。気のおけない仲間とのクライミングイベントは、いつも楽しい。
2023.09.06 05:53
奥穂高岳
三日とも午後になると雨が降り出す不安定なお天気でしたが、幸いにも行動中は雨に濡れることなく、素晴らしい景色を楽しみながら歩くことができました。
2023.08.15 05:33
鹿島槍ケ岳
真夏の鹿島槍ケ岳に登ってきました。天候に恵まれ樹林帯の中は暑いくらいでしたが、縦走路には涼しい風が吹きぬけ、剱岳や立山三山を眺めながら楽しく歩くことができました。たくさんの高山植物が咲き乱れる花畑もみごとでした。
2023.08.06 05:04
焼岳
いつも西穂高岳側から眺めていた焼岳。今回は、焼岳側から西穂山荘や西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳を眺めることができました。火山ガスの噴出する荒々しい岩場と、苔の絨毯で覆われた美しい一帯との対比も、なかなか見応えがありました。
2023.07.28 04:44
乗鞍岳
標高2,700メートルもの高さまで車で行ける乗鞍岳。手軽に夏の高山植物や大展望を楽しむことができるのは魅力的です。満開になったコマクサの群生も見ることができました。
2023.06.21 23:10
西穂高岳
梅雨の晴れ間に、グリーンシーズンの上高地と西穂高岳を堪能してきました。天気も眺望も最高でしたが、何と言っても「きぬがさの池」の花畑の美しさは格別で、キヌガサソウ、サンカヨウ、サンリンソウ、オオサクラソウ、シナノキンバイで埋めつくされていました。

Montagne e fiori

ー山と花ー

記事一覧

Copyright © 2025 Montagne e fiori.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう