2023.09.12 03:01小川山クライミング廻り目平キャンプ場をベースにクライミング三昧の二日間。スラブ状岩壁やフェニックスの大岩をのんびり登りました。夜は焚火を囲んでの宴会。気のおけない仲間とのクライミングイベントは、いつも楽しい。
2023.02.20 02:59那須朝日岳東南稜バリエーションルートの那須朝日岳東南稜へ行ってきました。岩場は、予想していた以上に雪がなくガレた斜面を落石を起こさないよう慎重に登ることになってしまいましたが、朝のうち吹いていた突風も次第に弱まり、後半はオーバーグローブも要らないほどのポカポカ陽気に。粉砂糖をまぶしたガトーショコラのような茶臼岳を眺めながらの楽しいクライミングができました。
2022.09.07 22:47北岳白根御池週末は、北岳バットレスを目指し白根御池へ。しかし、気象状況がつかめず天気予報に翻弄された二日間となってしまいました。予想以上の降雨に阻まれバットレス登攀は断念。ところが撤退を決めた翌朝は、なんと快晴。悔しい。でも、こんなに美しい白根御池を見たのは初めてでした。バットレスは次の機会の楽しみにとっておきます。
2022.01.17 23:04湯河原幕岩正面壁&城山クライミング週末、伊豆へクライミングの練習に行ってきました。このところ朝晩は氷点下になるほどの厳しい寒さが続いていますが、陽あたりのよい岩場はポカポカ〜 幕山の梅林では、ほんの少しでしたが早くも梅の花がほころび始めていました。幕岩正面壁ではクラックの練習。城山南壁では「スクールゾーン5.10c」に挑みました。
2021.11.04 11:53野猿返しマルチピッチクライミング雲ひとつない青空のもと、金峰山川東股沢野猿返しに行ってきました。 岩峰の上から眺める金色に染まったカラマツの森は言葉にならない美しさ。露出度の高いカンテにドキドキもしましたが、とても楽しい充実した一日になりました♪
2021.08.27 22:51剱岳当初の予定では源次郎尾根を登るつもりでしたが、天気が思うように回復しなかったため、ルート変更して突風と濃霧と雨のなか別山尾根にて登頂。残念ながら山頂からの眺望もありませんでしたが、下山をはじめると、わずかなガスの隙間から険しい峰々が姿を現し、あらためて高度感を味わい、雄大な景色も楽しむことができました。
2021.07.05 22:09北穂高岳東稜初日は止むことのない雨の中を黙々と歩み涸沢小屋へ。 夜半には雷と豪雨に見舞われるほどの荒天でしたが、夜が明けてみれば、なんと太陽が顔をのぞかせているではありませんか。アタック当日は、とても恵まれた天候のもと、陽光に輝く残雪や岩壁に咲く花々を愛でながら北穂高岳の頂を踏むことができました。
2021.06.08 09:20西上州碧岩西上州のマッターホルンと呼ばれる碧岩(みどりいわ)に行って来ました。 前夜、南牧村「蝉の渓谷」近くで仲間たちとキャンプ。翌朝は眠い目を擦りながら碧岩へ。 途中、曇天から本降りの雨に変わってしまったため縦走する予定だった大岩は断念しましたが、雨に濡れた岩稜や沢を登ったり降りたりのスリリングな山行が楽しめました♪
2021.06.04 22:41乾徳山マルチピッチクライミング乾徳山旗立岩中央稜へ、アルパイン・クライミングに行って来ました。とても良い天気に恵まれ、大きく広がる景色を眺めながらの楽しい岩登りができました。 麓では、見ごろを迎えたやレンゲツツジの花も愛でることができました♪
2021.06.02 22:52瑞牆山マルチピッチクライミング晴れわたった青空のもと、瑞牆山本峰南壁へアルパイン・クライミングに行って来ました。気象予報では夏日になるとのことでしたが、山の上は冷たい風が吹き、手はかじかみ身体はガタガタ震えるほどの寒さ。断続的な突風に岩から何度も引き剥がされそうになり、ヒヤヒヤ、ドキドキでした。