2023.08.15 05:33鹿島槍ケ岳真夏の鹿島槍ケ岳に登ってきました。天候に恵まれ樹林帯の中は暑いくらいでしたが、縦走路には涼しい風が吹きぬけ、剱岳や立山三山を眺めながら楽しく歩くことができました。たくさんの高山植物が咲き乱れる花畑もみごとでした。
2023.07.28 04:44乗鞍岳標高2,700メートルもの高さまで車で行ける乗鞍岳。手軽に夏の高山植物や大展望を楽しむことができるのは魅力的です。満開になったコマクサの群生も見ることができました。
2023.06.21 23:10西穂高岳梅雨の晴れ間に、グリーンシーズンの上高地と西穂高岳を堪能してきました。天気も眺望も最高でしたが、何と言っても「きぬがさの池」の花畑の美しさは格別で、キヌガサソウ、サンカヨウ、サンリンソウ、オオサクラソウ、シナノキンバイで埋めつくされていました。
2023.05.22 11:04蕎麦粒山のシロヤシオ今年はツツジの当り年だと聞き、シロヤシオ詣でに行ってきました♪既に鳥屋戸尾根のシロヤシオは散ってましたが、長い尾根を登り、なかなか良いトレーニングになりました。蕎麦粒山と三ツドッケを結ぶ県境尾根では、シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ、サラサドウダンツツジも満開。溢れんばかりに咲く花々を楽しみました。
2023.05.09 10:54アカバナヒメイワカガミ咲く滝子山アカバナヒメイワカガミの花に会いに滝子山へ行ってきました。笠雲をかぶった富士山も姿を現してくれ、季節先取りのクリンソウまで見ることができました。下界は夏日になったそうですが、山の上は強い風が吹き寒いくらい。芽吹いたばかりの新緑も眩しく、心地よい山歩きができました。
2023.04.10 04:03蕨山のアカヤシオ急に暖かくなり、もうアカヤシオが咲いてると耳にしたので、大慌てで蕨山に行って来ました♪イワウチワの花にもギリギリセーフで会えました。フモトスミレやマキノスミレ、タチツボスミレも見かけました♪
2023.02.06 11:22塔ノ岳から寄(やどりき)ロウバイ園へ立春もすぎ、風もなくポカポカ陽気になった日曜日、久しぶりに鍋割山稜を歩いて来ました。富士山を眺めながら塔ノ岳から鍋割山へと縦走し、以前から気になっていた寄(やどりき)ロウバイ園へ下山。山の斜面を覆う黄色い花たちの可愛らしさに魅了されました。
2022.05.31 22:05高峰高原週末は、都岳連プロガイド委員会主催の「山岳写真教室」に同行させていただきました。下界は何やら30度を越える季節はずれの暑さだったそうですが、高峰高原は爽やかに晴れわたり、とても清々しい陽気に。受講生のみなさんと一緒に、満開のミネザクラをはじめ可憐な春の花たちと思う存分に戯れることができました。
2022.05.23 10:46檜洞丸急にシロヤシオの花が見たくなり、西丹沢の檜洞丸へ行ってきました。清楚で品のある白花の美しさに何度も足を止められ、なかなか前に進めません。大好きな石棚山稜の幻想的な橅の森も満喫し、珍しいヒメシャガの花にも会えた、とても楽しい花山行になりました♪
2022.03.28 00:22城山かたくりの里城山かたくりの里に行ってきました。満開を迎えたカタクリの花は斜面いっぱいに広がり、その美しさには息をのみました。次々に現れるオオミスミソウも色とりどり。とてもバリエーション豊富でした。花まみれになって帰ってきました。幸せ。